診断メーカー作成日記#1(2019/04/04)
診断メーカーは、2つのアカウントを合わせて、始めて約1年弱ほどの期間になりました。35万回と言う診断の数を超えた人気の診断メーカー「性格免許証」等の免許証シリーズ他に始まり、最新だと、同シリーズから、ハッシュタグ「#何でもできるもん」でおなじみの『1人でできるもん免許証』、他のシリーズから『あなたが言いそうな嘘ベスト5』(3万診断超え)など、徐々に人気の診断メーカーも増えてきました。
元々、私は、今は終了しているクイズ系のアマチュア作者多数の出題サイト「ヤフーみんなの検定」で、クイズ以外のアンケートや~度チェックなどの検定らしかぬ検定に挑戦しており、受験者数が5万を超える『~度チェック』などをリリースしておりました。そこからの発展先として、診断メーカーを始めました。
実際、診断で100人を超える診断を作るのは簡単ではありません。ある程度人気の作者だと、自動的に超える可能性もありますが、100を超える数の診断を出している作者の全ての診断の診断数が100回を超えることはなかなかありません。実際になかなか見たことありません。というか、100も作るのですら苦戦して難しいのではないかと思います。私の場合は、診断を公開している数が100を超え、106になりました。ちなみに一番少ない診断の診断数は7です。私でも1桁の診断があります。題材探し、テーマ選び、タイトルで引き付ける力、独創性、誰も挑戦していないジャンルを見つけたりと・・・。さらっと題材探しと言いましたが、題材を探すために、毎月15の雑誌と小説10冊、経済系の本2冊、エッセイ本4冊、他のジャンルの本を数冊、これらを毎月読むようにしています。毎月15の雑誌は、10冊はファッションのお勉強で読みますが、後は題材探しです。努力しないと、良い診断は生まれません。人気になるために1つでも知識を増やしておくと、後々の診断作成時に有用になります。作る側をやった人にしか分からないと思いますが、大事です。
で、ここのサイトのお話を最後にしておきます。ここでは、診断メーカーでの疑問、意味不明な点を解説したり、最新診断や人気診断をアップし、楽しんでやっていただくこと、また診断メーカーの作成の裏側的日記の配信などをしてまいります。これからも当サイトをよろしくお願いします。
0コメント