診断メーカーの作成時間

 みなさんこんばんは。診断メーカーの性格免許証で有名な神咲翼です。この日記で、作成の裏側を少しだけですが、お見せしていきたいと思います。以前に題材探しのお話はさせていただいた記憶がありましたが、今日は作成時間についてお話します。

 診断メーカーの作成時間は、基本、種類により、内容により違いますが、約30秒~5分で作成しています。特に円グラフ系の診断メーカーの作成は、大体、早くて約30秒、遅くとも約3分で仕上げています。エフェクトがいるものは、コピー&ペースト機能を利用し、最近は時間短縮しています。短縮方法は、以前に作った診断メーカーの内容の一部分を利用し、約3分の2の時間にすることです。しかし、これらは記述時間であり、題材選びの時間、タイトル選びや文面の選び方、その他の事前準備の時間などはまた別で、そこに時間をかけています。それらの時間を含めると早くても数十分~、長いと数時間、数十時間になることも当たり前です。さらっと作っているようには見えますが、実は作成は簡単ではありません。楽しいけど、大変だという事は知っておいていただきたいです。

 実は、今作ろうとしている壮大な診断メーカーがあります。珍しく、まだ準備の段階で40時間以上かかっております。たぶん200時間以上かかるのだと思っています。実際、ヒット作になるのかは時間に比例するかというとそうではありません。でも、時間をかけて作られた診断メーカーは、やはり質が高く、診断された人数が少なくても、良いものだと思います。作者の愛が感じられます。作者も仕事で製品を世にお送り出す人と同じように、世に診断メーカーという商品送り出す人です。みなさんが1回診断するごとに、商品が1つ売れた。私はそう思います。実際、企業と違うのは、直接お金にならないこと。でも、ブログに診断メーカーを貼り、そこにアフェリエイトを上手く絡ませれば、間接的にお金になるのではないかと最近思うようになりました。でも、診断メーカーの規約的にはあまりこれは良くないなとも思います。せっかくの商品、どう売るのか?それは作ることを仕事としたとき、作成にかかった時間に対して、いくらかの給料をもらい、ちゃんとしたある種の仕事として成立させることにより、やりがいをさらに感じ、さらに良い診断を作る活力になるのではないかと思います。

神咲翼が作る診断メーカー補完公式サイト

神咲翼が作る診断メーカーそのものの疑問、やってみて分からなかったこと、診断結果の謎を解決します。

0コメント

  • 1000 / 1000